真鍋静良 銀瓶

真鍋静良 (まなべ せいりょう)作の銀瓶

真鍋静良 (まなべ せいりょう)作の銀瓶

大変貴重な銀瓶をお譲りいただきました。この真鍋静良 (まなべ せいりょう、1886-1963年)作の銀瓶(ぎんびん)は、その存在感と繊細な造形美が際立つ逸品です。

真鍋静良は明治から昭和にかけて活躍した金工家で、特にその手打ちによる銀器は、槌目(つちめ)の美しさや、銀の持つ柔らかな輝きを最大限に引き出す技術で知られています。本品に見られる、波打つような打ち出しの造形は、真鍋の卓越した技量を物語っています。また、蓋の摘みにあしらわれた翡翠が、茶席での趣を一層深めます。

銀瓶は、茶釜や鉄瓶と同様に湯を沸かす道具ですが、銀の高い熱伝導性と、湯をまろやかにする特性から、お茶の味を楽しむ煎茶道において珍重されてきました。特に江戸時代後期から明治時代にかけて、煎茶文化の隆盛とともに、銀器製作の技術も飛躍的に発展しました。真鍋静良のような名工たちが手がけた銀瓶は、単なる道具としてだけでなく、美術工芸品として高い評価を受けています。

このような真鍋静良の銀瓶をはじめ、茶道具や古美術品、銀製品の査定・買取は、実績豊富な古美術永澤にお任せください。大切なお品物の価値を丁寧に拝見し、適正に評価させていただきます。

銀瓶の買取はこちら >

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法