鯉江廣 常滑焼 香炉

鯉江廣(こいえ ひろし) 常滑焼 香炉

鯉江廣(こいえ ひろし) 常滑焼 香炉

愛知県を代表する焼き物、常滑焼の素晴らしい香炉をお譲りいただきました。

作者の鯉江廣(こいえ ひろし)は、常滑の地に生まれ、伝統的な技術を深く学びながらも、常に新しい造形を取り組む陶芸家です。特に常滑焼の代名詞とも言える朱泥(しゅでい)や窯変黒(ようへんぐろ)といった技法を受け継ぎつつ、洗練された芸術性を追求しています。

彼が手がける急須や茶器、花器などは、どれも静謐な美しさと用の美を兼ね備えており、多くの愛好家を魅了しています。

今回の香炉は、深い黒色の釉薬と、胴部に配された抽象的な緑色の文様のコントラストが印象的です。丸みを帯びた本体と、蓋に開けられた六角形のデザインが絶妙なバランスを生み出しており、静かでモダンな雰囲気を漂わせています。

常滑焼は、日本六古窯の一つに数えられ、その歴史は平安時代末期にまで遡ります。古くから日用の甕(かめ)や壺を中心に生産され、江戸時代以降は煎茶の流行とともに、朱泥の急須が全国的に知られるようになりました。

古美術永澤では、常滑焼、他の産地の古い陶磁器や古美術品の査定・買取を承っております。買取をご希望でしたら、ぜひ一度ご相談ください。

陶磁器の買取はこちら >

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法