※買取価格はあくまで参考価格となります。
買取時の市場相場、お品物の状態により価格は変動します。
-
武者小路実篤の「天味無限」をお譲りいただきました。 武者小路実篤は志賀直哉、柳宗悦らとともに白樺派に属し、思想活動や多くの小説を残したことで知られています。 また若い頃から美術への関心が深く、...
2019.04.17
-
小磯良平の銅版画です。 小磯良平は、明治36年(1903)神戸市で貿易に携わっていた旧家に生まれました。 その確かなデッサン力から、23歳という若さで画壇に鮮烈なデビューを果たしました。 西...
2019.04.17
-
堂本印象の日本画です。 堂本印象は、大正から昭和時代に活躍した日本画家です。 西山翠嶂に学び、若くして才能を開花させ帝展・文展(現日展)で活躍します。 西洋的な表現を吸収し、抽象表現や障壁画...
2019.04.17
-
小杉放庵の掛け軸です。 小杉放庵は、栃木県上都賀郡日光町(現日光市)に生まれます。 洋画家・五百城文哉の内弟子となり、後に山本鼎らとともに春陽会を創設するなど洋画家として活躍します。 30歳...
2019.04.16
-
長澤宗春の能面のご相談をいただきました。 人間国宝の長澤氏春を父にもち、能面師として活躍している長澤宗春の作品です。 能面は能、神楽で実際に使われるほか、観賞用・コレクションとしてもお持ちにな...
2019.04.16
-
2019.04.01
-
棟方志功の肉筆画です。 棟方志功といえば版画作品が有名ですが、倭画(やまとえ)と本人が命名した肉筆の作品も多く残しています。 もし気になるお品がございましたらぜひ一度ご相談ください。
2019.03.30
-
上村松園の掛軸をお譲りいただきました。 上村松園は、京都市下京区に生まれ画学校に入学するも退学し、鈴木松年に師事する道を選びます。 松園の号を与えられ、その画風はどこまでも格調高く、描かれる女...
2019.03.25
-
菱田春草の掛け軸をお譲りいただきました。 菱田春草は明治以降の画家としては、重要文化財の指定が最も多い日本画家です。 橋本雅邦に師事し、東京美術学校を排斥された岡倉天心に殉じて辞職。 下谷区...
2019.03.20
-
鳥海青児の油彩画です。 1930年に渡欧し各国を巡遊。ゴヤ・レンブラント等の西洋美術から強い影響を受けます。 帰国後は西洋の絵画思考のもと様々な題材に取り組みますが、日本の自然を油絵具で描くこ...
2019.03.20
買取品目別 買取実績
品目をお選びいただくと、買取実績一覧を見ることができます。