※買取価格はあくまで参考価格となります。
買取時の市場相場、お品物の状態により価格は変動します。
-
KPMベルリン(ベルリン王立磁器製陶所)陶板画です。 KPMベルリンの陶板はフリーハンドで精緻で優雅な絵付けで人気があります。 KPMベルリンはプロイセン王フリードリッヒII世によって1751...
2018.11.28
-
鵬雲斎の書をお譲りいただきました。 「鶴吟千年松」 つるはぎんずせんねんのまつ 汎叟宗室 鵬雲斎(はんそうそうしつ ほううんさい)は裏千家第15代家元。 京都に生まれ、学徒出陣により海...
2018.11.14
-
2018.10.15
-
2018.10.10
-
隠元の掛け軸です。 隠元隆琦(いんげんりゅうき)は明末清初の禅宗の僧で、江戸時代初期に渡来し、明代の書をはじめとして当時の中国における文化や文物を伝えました。 日本黄檗宗の開祖であり、日本にお...
2018.08.22
-
呉州染付菱馬水指をお譲りいただきました。 「菱馬(ひしうま)」は、菱形の胴に馬の絵が描かれた、人気の高い形物水指の一つです。 菱形の長手の両隅を落とした形をしており、正面には大きく枠どられた団...
2018.08.02
-
土佐光起の掛け軸です。 土佐光起は、江戸前期の土佐派の画家で、室町末期以来途絶えていた絵所預となり、土佐家を再興しました。光長・光信と併せて土佐三筆と称されます。 今回の掛け軸は、草むらで餌を...
2018.08.02
-
2018.07.16
-
山口蓬春の掛け軸です。 山口蓬春は北海道に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋学科に入学。 後に日本画科に転科し主席で卒業します。 大正15年第7回帝展に出品した「三熊野の那智の...
2018.06.28
-
2018.06.06
買取品目別 買取実績
品目をお選びいただくと、買取実績一覧を見ることができます。