大阪府の骨董品買取は
古美術永澤

年間買取50万点
ベテラン目利きによる査定に絶対の自信

大阪府内で骨董品買取店をお探しなら、まず古美術永澤にご相談ください。
掛軸、絵画、茶道具、陶磁器、中国骨董、仏像など有名作家の作品から古銭・古書にいたるまで目利きが幅広く査定買取いたします。

古美術永澤が大阪府で
選ばれる理由

古美術永澤が骨董品・美術品買取で選ばれる理由をご紹介します。

  • 他店よりも高額買取

    創業当時より買取専門

    独自のネットワークで他店よりも高価買取が可能です。他店の査定に納得できなかった場合はご相談下さい。

  • 高額買取の実績が豊富

    良いお品はより高く

    いわゆる本物の骨董・美術品の取扱が多く、高額買取の実績が豊富です。由来のあるお品はお任せ下さい。

  • 即日対応可能

    お急ぎにも対応

    大阪府でお急ぎの場合はご相談下さい。複数の目利きが動いていますので、即日対応が可能です。

大阪府での古美術品査定・買取に関するご質問

大阪出身の画家、佐伯祐三の作品を相続しました。パリの風景画ですが、どのような点が評価されますか?

佐伯祐三は、30歳という若さで亡くなった天才画家として知られ、大阪市北区中津の出身です。彼の作品は、短い活動期間に反して非常に評価が高く、特にパリの街並みを描いた油絵は高額で取引されています。
評価のポイントは、力強いタッチの線(サイン含む)と、哀愁漂う色使いです。大阪中之島美術館にも代表作が収蔵されています。
佐伯祐三の本物であれば評価に期待ができます。ぜひ一度拝見させていただければと思います。

吉原治良の、丸が描かれた抽象画があります。価値がよくわからないのですが…。

吉原治良は、戦後の日本を代表する前衛芸術グループ「具体美術協会(GUTAI)」を大阪・芦屋で結成したリーダーです。近年、その国際的な評価が非常に高まっており、特に彼が晩年に集中して描いた「円」のシリーズは、シンプルながらも力強い表現で世界中のコレクターから求められています。
大阪国立国際美術館などでもその功績は広く紹介されており、まさに大阪が誇る現代アートの至宝と言えるでしょう。
作品の状態や、油彩画、グワッシュ、シルクスクリーン等で査定は異なりますので、ぜひ一度、査定をご依頼いただければと思います。

父が集めていた美術品が色々あります。大阪画壇の作家などは評価してもらえますか?

もちろんです。大阪は江戸時代から独自の美術文化が栄えた土地であり、近代にも多くの優れた画家を輩出しています。例えば、北野恒富の描く情熱的で粋な美人画や、島成園の繊細な女性像などは「大阪画壇」を代表する作家として根強い人気があります。
また、大阪の商人(コレクター)が収集したと言われる東洋陶磁なども、ご自宅に眠っている可能性があります。作家や来歴が不明なものでも、私たち専門家がその価値を見出しますので、お気軽にご相談ください。

古美術永澤に関してよくいただくご質問

大阪府内の
遺品整理・実家整理

まとまった不用品のご処分の際もお申し付け下さい。
大阪府の遺品整理、生前整理、お引っ越しやお住まいの解体に伴う整理の場合も、古いお品がある場合はぜひご相談ください。目利きが価値のあるお品を見つけ出し、できる限り高価買取いたします。
引越しなどでお急ぎの場合も即日対応いたします。骨董品のご処分でお困りの場合はまずはご相談ください。
大阪府の出張買取は経験豊富な目利きがご自宅におうかがいし、その場で現金でお支払いいたします。

実家整理 蔵整理

不動産業者様・解体業者様のご依頼歓迎

大阪府内の住宅の解体やリフォームの際に出てきた品物の査定・買取もご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

大阪府では
「出張買取」が好評です!

骨董品の出張買取は、弊社の目利きがお客様のご自宅にうかがって、骨董・美術品などの査定・買取を行うサービスです。
ご指定の日時にご訪問し、お客さまの目の前でお品物を拝見し査定させていただきます。

出張買取について詳しく見る

大阪府の出張買取 対応エリア

ご相談からもOK

完全予約制
持込鑑定会開催中

月に2回土曜日に、東京・目白本店本社にて骨董品の持込鑑定会を行っております。
持込鑑定会では、弊社代表が実際に骨董美術品を拝見して査定し、もし査定に納得いただければその場で現金で買取しています。
持込鑑定会について詳しくみる

買取品目

買い取りできるお品の一例です。詳しくはご相談下さい。

出張買取の流れ

  • 出張依頼

    お気軽にご相談・ご依頼ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

  • 日時決定

    お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

  • ご訪問・査定

    ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

  • 買取・お支払い

    ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金で買取りいたします。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

古美術永澤をご利用になられた
大阪府のお客様のお声

H様(58歳・大阪府)

物置から出てきた佐伯祐三の絵です。父が若い頃に画廊で買ったと聞いていましたが、まさか本物だとは思いませんでした。査定員の方が特徴的なサインや裏面の状態について詳しく説明してくれて、鳥肌が立ちました。父の審美眼を褒めてもらえたようで、家族みんなで喜んでいます。

K様(54歳・大阪府)

祖父が戦後、集めていた吉原治良の作品です。私自身は価値を知りませんでしたが、今になって世界的に評価されていると知り、驚きました。具体美術協会の話や、大阪のアートシーンにおける重要性を解説していただき、祖父のコレクションの価値を再認識できました。

S様(68歳・大阪府)

蔵の整理で出てきた、上村松園や北野恒富といった近代の美人画をまとめてお願いしました。大阪らしい粋な女性が描かれた絵もあり、一点ずつ丁寧に見ていただけました。処分するしかないと思っていた古い掛け軸にも値段がつきました。母を食事に連れていってあげようと思います。

商都・大阪の歴史と文化が生んだ骨董品・古美術

■ 大阪府の文化と骨董品

古来より日本の経済・文化の中心地の一つとして栄えた大阪。特に江戸時代には「天下の台所」と称され、全国各地から米や特産物が集まる一大商業都市として繁栄しました。この活気あふれる歴史と豊かな町人文化は、大阪独自の骨董品・古美術の世界を育んできました。

町人文化と大衆芸能の発展

文化の主役が庶民だった大阪では、文楽(人形浄瑠璃)や上方浮世絵といった独特の芸能が栄えました。これに関わる芝居絵や役者絵、また衣装・小道具は、大阪独自の貴重な骨董として人気を集めています。加えて、精緻な技術が光る大阪欄間や大阪唐木指物といった木工品も、大阪の骨董マーケットを彩る魅力的なアイテムです。

大阪が誇る芸術家と伝統の技が光る工芸品

■ 大阪府ゆかりの作家と伝統工芸品

大阪は、その自由闊達な気風の中で多くの才能ある芸術家を育み、また優れた伝統工芸品を生み出してきました。古美術永澤では、これらの大阪ゆかりの作家の作品や工芸品を専門の鑑定士が丁寧に査定し、高価買取を目指します。

大阪府ゆかりの作家(画家・陶芸家など)

  • 佐伯祐三(さえき ゆうぞう): 大阪府生まれの洋画家。パリの街並みや広告壁などを、独特の荒々しい筆致と哀愁を帯びた色彩で描きました。短い生涯ながら、その強烈な個性の作品は今も多くの人々を惹きつけています。
  • 森狙仙とその一派(もり そせん): 江戸時代中期から後期にかけて大坂で活躍した絵師。特に猿の絵を得意とし、「猿描き狙仙」として名を馳せました。森派の絵師たちの作品も大阪の骨董市場で見られます。

大阪を代表する伝統工芸品

  • 大阪唐木指物(おおさかからきさしもの): 紫檀、黒檀、花梨などの硬く美しい輸入銘木(唐木)を用い、釘を使わずに組む伝統技法で作られる家具や調度品。その重厚で精緻な作りは、大阪の職人技術の高さを物語っています。
  • 大阪浪華錫器(おおさかなにわすずき): 江戸時代から続く伝統を持つ錫製品。酒器や茶器などが有名で、使い込むほどに味わいが増すのが特徴です。錆びにくく、抗菌性もあるため実用性も高い工芸品です。
  • 堺打刃物(さかいうちはもの): 約600年の歴史を持つとされる伝統的な刃物。プロの料理人が愛用する包丁から、鋏、鎌まで多様な製品があり、その切れ味と耐久性は国内外で高く評価されています。古い時代のものは骨董品としての価値も持ちます。
  • 大阪欄間(おおさからんま): 寺社仏閣や書院造りの邸宅などに用いられる透かし彫りの美しい欄間。特に「大阪彫り」と呼ばれる立体感のある彫刻が特徴で、高度な技術が要求される工芸品です。

これらの作品も、古美術永澤では専門の鑑定士がその価値を丁寧に見極め、大阪の古美術買取において、お客様にご満足いただけるよう努めております。お手元に気になるお品物がございましたら、お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

大阪府の骨董品買取を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法