日本の掛軸

豊富な取扱実績と専門知識で価値を見極めます

古美術永澤では、日本の掛軸の買取に力を入れています。
長年数多くの作品を取り扱ってきた豊富な実績と経験で、山水画、人物画、書、花鳥画など、時代や作家を問わず、さまざまなジャンルの日本の掛軸を高価買取いたします。
熟練の鑑定眼で正しい価値をお伝えいたします。
近代有名作家はもちろん古い時代の掛軸も、ぜひ古美術永澤にお任せください。

日本の掛軸の主な種類

  • 人物画

    人物画

    歴史上の人物、伝説上の人物、日常の人々を題材とした掛軸絵画です。「肖像画」「美人画」なども含まれます。 公卿・貴族・儒者・文人・詩人・学者・武者・農夫・漁師・商人・職人・旅人・隠者などが描かれます。

  • 道釈人物画

    道釈人物画

    道教・仏教の祖師や高僧、仙人、聖者などが描かれたものです。観音、釈迦、鉄拐(はっか)仙人、張果老、呂洞賓(りょどうひん)、寒山拾得(かんざんじっとく)、達磨太子、羅漢、布袋などが多くあります。

  • 花鳥画

    花鳥画

    花や草木・鳥や小動物など自然のモチーフを題材としたものです。季節感を演出するものが多く、春は梅・桜・燕、夏は牡丹・朝顔・蛍、秋は菊・紅葉・雁、冬は椿・雪・鶴などが有名です。

  • 動物画

    動物画

    犬・猫・魚・鶏・狸などの実在の動物や、龍・麒麟・鳳凰など想像上の霊獣、虎や獅子など力強いものを描く作品が多いです。古くは狩猟・牧畜との関係、やがて吉祥性を帯びた霊獣、近代では写実的なものが盛んになりました。

  • 山水画

    山水画

    自然をそのまま写すというより、自然を通じて宇宙観や人の心境を表現する精神的な面が強いものです。山、川、滝、岩、樹木、雲、水などの壮大な絵が描かれます。

  • 祝儀掛け

    祝儀掛け

    婚礼・祝賀・年賀などのお祝い事に飾られる掛け軸です。出世や繁栄を示す「旭日」、夫婦の絆を示す「高砂」、長寿や夫婦円満を示す「鶴亀」などがよく描かれます。

  • 節句掛け

    節句掛け

    季節の節句、主に五節句を祝うため飾るものです。人日の節句(1月7日)は七草や正月飾り、桃の節句(3月3日)は桃の花や雛人形、端午の節句(5月5日)は武者や鯉や菖蒲、七夕(7月7日)は織姫・彦星や短冊、重陽の節句(9月9日)は菊などを題材とします。

  • 吉祥画

    吉祥画

    幸福、長寿、健康などを祈って縁起の良いものを描かかれたものです。松竹梅・宝尽くし・七福神・一富士二鷹三茄子などが有名です。

  • 神仏画

    神仏画

    仏教や神道に関わる神・仏・菩薩・天部・高僧などが描かれたものです。曼荼羅なども含まれます。もともとは寺院のために制作されましたが、江戸時代以降は、庶民の信仰対象としても作られるようになりました。

  • 墨跡

    墨跡

    禅僧や高僧が筆をとって書いた書作品のことを指します。短い禅語を一行で力強く書く「一行書」、「禅語・仏語」、禅師が弟子に示した詩文形式の教え「偈頌(げじゅ)」教義を伝える格言的な言葉「法語(ほうご)」などがあります。精神性の高いものとして茶席や禅堂で飾られます。

  • 書画

    書画

    文人趣味のもので詩・書・画(絵)が一体化したものや、文字だけのいわゆる書道作品、上部に詩文、下部に山水・花鳥などが描かれた詩書画一体作品などのことです。シンプルに和歌・漢詩などが書かれたものもあります。

  • 消息

    消息

    もともとは書簡(手紙)だったものを、後世に表具して掛軸に仕立てたものです。 有名な人物、貴族・公家・僧侶・文人・茶人、武人、政治家などのものが多く、特に空海、藤原行成のものは国宝となっています。

日本の掛軸

日本の掛軸の見分け方

日本の掛軸の見分け方

❶風帯がある?

風帯(ふうたい)は掛軸を広げた時、上から二本垂れ下がっている紐のようなものです。これが付いていたら、日本の掛軸である可能性が高くなります。

❷漢字以外の内容は?

仮名、いわゆるひらがな・カタカナが一文字でもあれば日本の作品と考えて良いでしょう。また、文字の書き方が柔らかい、余白が広い、などの特徴があれば日本の掛軸の可能性が高いです。

❸落款印はどんなもの?

日本の落款印はシンプルで小さいもの、控えめな押され方が多いです。デザインが複雑であったり、派手に押されていたり、三個以上あったら、日本以外の作品である可能性が高いです。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法