
勲二等旭日重光章
この度、勲二等旭日重光章(くんにとう きょくじつじゅうこうしょう)をお譲りいただきました。
旭日章は明治8年(1875)に日本で最初に制定された勲章で、国家や公共に対して功労のあった方に授与されるものです。旭日重光章はその第二等にあたり、学術・行政・文化など幅広い分野で高い功績を挙げた方に贈られます。
中央に紅色の円を配し、周囲に放射状の光線が広がる意匠は、昇る太陽を象徴したもので、日本の栄誉と発展を表すものとして知られます。銀色の星章が印象的で、格式ある輝きを放つ本作からは、授与品としての重みと高い品格が感じられます。保存状態も非常に良好で、美しい姿を保っています。
古美術永澤では、生前整理や遺品整理に伴う勲章・褒章をはじめ、由緒ある記章類の査定・買取を幅広く承っております。
関連買取実績
-
2025.10.25
-
2025.10.25
-
2025.10.25
-
聖ラザロ騎士団の勲章(サッシュと胸章のセット)をお譲りいただきました。 聖ラザロ騎士団の起源は12世紀初頭の十字軍時代のエルサレムで、ハンセン病患者の救護を目的に設立された聖ラザロ病院修道会に由...
2025.10.25








