
象嵌(ぞうがん)の 櫛と笄(こうがい)
先日、見事な螺鈿(らでん)装飾が施された櫛と笄 (こうがい)をお譲りいただきました。
お持ちいただいたのは、黒漆をベースに、アワビ貝や夜光貝などの光沢を持つ貝を薄く加工し、花や葉の文様に見事に象嵌(ぞうがん)した逸品でした。
特に目を引くのは、繊細な技法によって表現された可憐な小菊と、金彩で描かれた葉の瑞々しい対比です。
また、笄はシンプルな棒状でありながら、先端から持ち手にかけて、櫛と共通する小菊の螺鈿が散りばめられ、上品な存在感を放っていました。
お客様は、お母様が大切にされていたものだそうですが、ご自身では使用する機会がなく、この美しい工芸品がご自宅で眠っている状態を残念に思われ、弊社の買取サービスをご利用くださったとのことです。
保存状態も良好です。これほど繊細な螺鈿細工でありながら、漆の剥がれや貝の剥離もほとんど見られず、大切に扱われてきたことが一目でわかりました。
螺鈿(らでん)の輝きは、時を超えて人々を魅了し続けています。特に、明治から昭和初期にかけて作られたと見られる品々は、職人の卓越した技術と美意識が凝縮されており、美術品としての価値も非常に高いと評価されます。
古美術永澤では、このような螺鈿細工が施された櫛や笄、簪(かんざし)、帯留めなどの和装小物、そして蒔絵や象牙細工といった古美術品の買取を強化しております。専門知識を持つ査定士が一点一点丁寧に拝見し、その真の価値を見極め、お客様にご納得いただける適正価格をご提示いたします。
ご自宅に眠っているお品物、価値があるかどうかわからないけれど気になるものなどございましたら、ぜひ一度、古美術永澤の無料査定をご利用ください。お客様の大切なお品物に、新たな価値を見出すお手伝いをさせていただきます。
関連買取実績
-
2025.07.03
-
2025.07.03
-
2025.07.03
-
2025.06.27