
高村光雲による懐中仏
近代日本を代表する仏師・彫刻家である高村光雲(たかむら こううん、1852-1934年)作の懐中仏を買取させていただきました。手のひらに収まるほどの小ぶりな木彫作品ですが、その精緻な彫り口には光雲の確かな技術と信仰心、そして美術の近代化に尽力した巨匠の魂が宿っています。
左には光背を背負った仏様が、右には台座に生けられた蓮の花が繊細に彫り出されています。そして、裏には「高村光雲刀」の銘が刻まれています。
懐中仏、または念持仏は、古来より信仰の対象として個人が常に携帯するためのもので、その小さな世界に込められた美意識と精神性が、この作品の大きな魅力となっています。
高村光雲は、江戸時代末期の1852年に生まれ、明治・大正・昭和にかけて活躍しました。明治初期の廃仏毀釈により、日本の伝統的な木彫が衰退の危機に瀕する中、光雲は木彫に写実主義を取り入れることで、伝統的な技術を近代美術へと昇華させました。
古美術永澤では、高村光雲をはじめとする近代の巨匠たちによる美術品・木彫作品の買取に力を入れております。お手元に買取を検討されている古美術品がございましたら、お気軽にご相談ください。
関連買取実績
-
2025.10.28
-
2025.10.24
-
2025.10.16
-
2025.10.15








