
銅の水滴 (すいてき)
この度、書道愛好家のお客様より、見事な銅製の水滴 (すいてき)をお譲りいただきました。水滴は書道において墨を磨る際に必要不可欠な道具で、硯に少量ずつ水を注ぐために使用される書道具の一つです。
今回買取させていただいた水滴は、銅製の本体に精緻な装飾が施された逸品です。胴部分には伝統的な雲形が浮き彫りで表現されており、職人の技術が随所に光っています。
持ち手部分も実用性と意匠性を兼ね備えた造りで、使い込まれた痕跡からは長年愛用されてきた歴史が感じられます。銅の経年変化による独特の色合いも、この水滴の魅力を引き立てています。
書道具の買取において重要なのは、作品の状態、時代、作者、そして実用性です。この水滴は保存状態が良好で、銅製品特有の緑青もほとんど見られません。
書道具は実用品としての側面と美術品としての側面を併せ持つため、両方の観点から適正な評価を行っております。
古美術永澤では、水滴一つとっても、その背景にある歴史や文化、職人の技術に敬意を払い、丁寧な査定を実施しています。
書道具の処分や売却をお考えの際は、ぜひ古美術永澤までご相談ください。経験豊富な査定士が、お客様の大切なお品物を適正に評価させていただきます。
関連買取実績
-
2025.07.10
-
2025.06.20
-
2025.03.16
-
先日、東京都大田区のお客様より、見事な黄楊(つげ)木製の印材をお譲りいただきました。お品物はお祖父様の遺品整理中に見つかったもので、お祖父様は、書道や篆刻をたしなんでおられたとのことです。 この...
2024.06.04