河井寛次郎 壺

河井寛次郎 壺

河井寛次郎の壺

今回は、近代陶芸界の巨匠・河井寛次郎作の壺をお譲りいただきました。河井寛次郎(1890-1966)は、京都を拠点に活動した陶芸家で、民芸運動の中心人物として柳宗悦や濱田庄司らと共に日本の陶芸界に大きな影響を与えた人物です。

本作品は、河井寛次郎の特徴的な角型(十字型)の壺で、温かみのある黄褐色の地に、躍動感あふれる花文様が色絵で描かれています。緑、白、黒、赤紫の釉薬を巧みに使い分け、抽象的でありながら生命力に満ちた花々を表現した秀作です。

河井寛次郎の作品の魅力は、技巧に走ることなく、素朴でありながら洗練された美しさにあります。この壺も、一見シンプルな形状ながら、絶妙なプロポーションと色彩のバランスが見事に調和しています。

河井寛次郎作品の買取において重要なのは、まず真贋の見極めです。本作品については、作風、釉薬の発色、造形の特徴などから真作と判断いたしました。また、保存状態も良好で、欠けやひび等の損傷もなく、共箱も完備されていた点も高評価につながりました。

河井寛次郎の市場価値は近年安定しており、特に色絵作品や独特の造形を持つ壺類は人気が高く、コレクターからの需要も堅調です。本作品のような角型壺は河井寛次郎の代表的な造形の一つで、民芸的な温かさと現代的な造形美を併せ持つ点が評価されています。

作家の重要性、作品の質の高さ、保存状態の良さ、共箱の有無などを総合的に判断し、適正な価格で買取させていただきました。河井寛次郎作品は今後も価値が期待される作家の一人であり、古美術永澤では常に積極的な買取を行っております。

陶磁器の買取をご検討の際は、ぜひ古美術永澤までお気軽にご相談ください。

河井寛次郎の買取はこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

河井寛次郎 壺を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法