濱田庄司 角壺

濱田庄司 角壺

濱田庄司 角壺

この度は、稀代の陶芸家であり民藝運動の中心人物であった濱田庄司による、角壺を買取させていただきました。

濱田庄司(はまだ しょうじ、1894-1978年)は、柳宗悦、河井寛次郎らとともに「民藝」という美の概念を打ち立て、無名の職人が作る日常の道具の中に宿る健康的な美しさを世に示しました。

彼は、栃木県益子町に居を構え、その地の土と釉薬を深く追求。日々の暮らしに寄り添う「用の美」を追求しながらも、芸術としての陶芸を深めました。その功績から、1955年には陶芸家として初の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されています。

本作は、濱田が得意とした「流し掛け」の技法が印象的です。上部の淡い釉薬と、下部の重厚な黒釉が、境目で見事な掛け合いを見せ、力強い筆のタッチや釉の流れが動的な表情を生み出しています。直線的な角形のフォルムと、釉薬の有機的な流れが対比をなし、濱田庄司の陶芸が持つ、素朴さの中のモダンな感覚を示しています。

陶磁器や古美術品の買取をご検討の際は、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。濱田庄司をはじめとする人間国宝作品の価値を正しく見極め、誠実に査定・買取させていただきます。

濱田庄司の作品買取はこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法