
紫檀 黄楊杢彫刻象嵌硯屏です。
硯屏(けんびょう)は硯の頭の方に置いて、ちりやほこりなどを防ぐ小さな衝立のことです。
中国の文人が机を飾るために使用した装飾品でもあり、紫檀の枠に彫刻を施した石をはめ込んだものなどが珍重されます。
山水や龍・人物画など題材は様々で、浮彫りや象嵌などで立体的にデザインされます。
今回のお品は紫檀に黄楊(つげ)で細密な彫刻を施した硯屏です。
硯屏は、古いお宅の書斎などに眠っているかもしれないお品で、細工などによっては高評価が期待できます。もし気になるお品がございましたらぜひ一度ご相談ください。
関連買取実績
-
金重陶陽の水滴をお譲りいただきました。 若くして備前を代表する「でこ師(細工師)」となった陶陽の技量が発揮された作品です。 備前には古くから備前焼を制作している六つの窯元・備前六姓があります。...
2023.03.29
-
2021.06.08
-
初代中村蘭臺 1856年(安政3年)- 1915年(大正4年) 二代中村蘭臺 1892年(明治25年)- 1969年(昭和44年) 近代日本の篆刻家。二代中村蘭臺は初代の次男にあたり、篆刻家と...
2020.02.18
-
香取秀真(かとり ほつま)の水滴をお譲りいただきました。 千葉県印西市に生れ、5歳で佐倉の麻賀多神社の宮司の養子となります。佐倉周辺は遺跡や古い寺院が多いことから、幼少期から古代への好奇心を養う...
2019.07.10
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県