
下村観山(しもむら かんざん) 扇絵
先日、お客様より、下村観山(しもむら かんざん)の作品をお譲りいただきました。
今回、買取させていただいたのは、墨で描かれた見事な扇絵です。しっとりとした金色の扇地に、墨の濃淡で描かれた葉と、竹の幹が絶妙な調和を見せています。竹の幹は力強くうねりながらも、繊細な葉の描写と相まって、画面に奥行きと静謐な美しさをもたらしています。
下村観山は、横山大観、菱田春草とともに「日本美術院」を創設し、明治から大正にかけて日本画壇の革新を主導した巨匠です。特に、その洗練された筆遣いと、金地を活かした装飾的な画面構成は、観山独自の境地を確立しました。観山の作品は、高雅な品格と詩情に富み、見る者の心を惹きつけます。
扇絵は、書画の技巧が凝縮された小品でありながら、その手軽さから人々に愛され、多くの画家がその腕を競いました。観山もまた、数多くの扇絵を手がけており、その一つ一つに観山の卓越した技量と美意識が息づいています。
今回お譲りいただいた扇絵も、観山の画業を物語る貴重な作品です。このような素晴らしい作品との出会いは、私たちにとっても大きな喜びです。
私ども古美術永澤では、一点一点の美術品に込められた物語や価値を深く理解し、適正な評価を行うことをお約束します。お手元に観山をはじめとする近代日本画家の作品、あるいは価値がわからず眠っている古美術品はございませんか? 経験豊富な専門の査定士が、お客様の大切なお品物を丁寧に拝見し、誠心誠意、評価させていただきます。
お電話、メールでの無料相談も承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様の大切な思い出を、次の世代へと繋ぐお手伝いをさせていただければ幸いです。
関連買取実績
-
2025.08.26
-
2025.08.26
-
2025.08.25
-
2025.08.25