
刀装具 縁頭
先日、貴重な刀の縁頭(ふちがしら)を買取させていただきました。
本品は、鉄地に繊細な象嵌(ぞうがん)が施された逸品です。画像の左側が「頭(かしら)」、右側が「縁(ふち)」となります。「頭」は刀の柄頭を飾る部分であり、対して「縁」は、鍔(つば)と柄の間に位置し、柄の強度を高める役割を担います。
この縁頭は、堅牢な鉄を素材としながらも、熟練の職人による精緻な手仕事によって、優美な曲線や微細な文様が表現されています。武具でありながらも、実用品に留まらない芸術性が込められています。
刀剣本体はもちろんのこと、縁頭や鍔、目貫(めぬき)といった刀装具も、その素材や時代、そして何よりも作者や流派によってその価値は大きく異なります。現代において、刀装具は単なる武具の付属ではなく、それ自体が美術品として高い評価を受けています。
今回のような縁頭も、その価値を正しく見極めるためには、刀装具に対する深い知識と鑑定眼が不可欠です。古美術永澤では、歴史的背景や美術的価値をも考慮した上で、市場価値をふまえた適正な価格をご提示することに努めております。
もしご自宅に眠っている刀剣や刀装具がございましたら、ぜひ一度、私ども古美術永澤にご相談ください。刀装具一点一点が持つ物語と美しさを汲み取り、その価値を最大限に評価いたします。お客様の大切な品々を、次世代へと繋ぐお手伝いをさせていただきます。査定は無料で行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
関連買取実績
-
2025.07.01
-
2025.06.30
-
2025.06.30
-
2025.06.24