
刀装具 (とうそうぐ)
この度、お客様より貴重な刀装具をお譲りいただきました。
この刀装具は、鍔(つば)と柄(つか)、そして目貫(めぬき)や笄(こうがい)、小柄(ごづか)といった付属の品々から構成されています。それぞれに高度な職人技が光る逸品です。
まず、柄には鮫皮が巻かれ、その上に、柄糸が菱巻きされています。柄全体を覆うように施された黒漆と、菱型の間に覗く黄色い鮫皮のコントラストが美しいです。
そして、この刀装具の価値をさらに高めているのが、繊細な意匠です。柄の縁や菱巻きの下には、金や銀で施された花の装飾が見られます。これは、金工師が高度な技術を駆使して象嵌などの技法で製作しています。花の大小、花びらの一枚一枚に至るまで、細密に表現されています。これらの装飾が、単なる実用品としての刀装具を超え、芸術品としての価値を高めているのです。
また、画像の上段にある笄と小柄にも注目です。この二つは、刀の鞘に差し込んで携帯された道具で、しばしば刀剣本体と同じ意匠が施されました。今回のお品物も、柄の縁と同様の意匠が施されており、一連の品として製作されたことがわかります。
これらの刀装具は、単なる武器の付属品ではなく、武士の美意識や権威を示す重要な美術工芸品でした。当時の武士は、刀身だけでなく、その刀装具にもこだわり、自身の身分や趣向を表現したのです。今回お譲りいただいたお品物は、そうした時代の背景を色濃く反映しており、文化的にも大変貴重な資料といえます。
このようなお品物は、専門的な知識を持った査定士でなければ、その真価を見出すことは難しいものです。私ども古美術永澤では、お客様からお預かりしたお品物の歴史的・美術的価値を正しく評価し、適正な価格で買取させていただくことをお約束いたします。
関連買取実績
-
2025.08.26
-
2025.08.25
-
2025.08.19
-
2025.08.05