蒔絵 香箱

蒔絵の香箱

蒔絵(まきえ)の香箱(こうばこ)をお譲りいただきました。

蒔絵の香箱は、日本の伝統工芸である漆芸の中で、特に気品あふれる逸品です。お香を収納するための小箱に、漆と金銀粉を用いた蒔絵技法で装飾が施されており、その繊細な意匠と技術の高さは、日本の伝統工芸の粋といえます。

蒔絵とは、漆で描いた図案の上に金粉や銀粉を蒔いて定着させる装飾技法です。室町時代から江戸時代にかけては茶道具や香道具の需要が高まり、蒔絵の技術も発展しました。香道が庶民にも広まった江戸期には、美しく装飾された香箱が数多く作られ、上流階級の間で大切に用いられました。

香箱の用途は単なる香の収納にとどまりません。香木や練香を収めることで、室内にほのかな香りが漂いました。

香箱は、意匠・技法・保存状態・作者・時代などが査定のポイントとなります。また、箱の底や内蓋に銘や印がある場合、作家を特定できるため査定にも大きく影響します。

ご実家やご親族の遺品整理などで、古い蒔絵の香箱を見つけた際は、専門家の査定を受けることをお奨めします。

古美術永澤では蒔絵ま香箱の無料査定・高価買取を承っております。お気軽にご相談ください。

蒔絵・漆芸作品の買取はこちら >

蒔絵・漆芸買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

蒔絵 香箱を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法