金蒔絵 印籠

金蒔絵の印籠

金蒔絵の印籠

先日、弊社の鑑定会に、大変素晴らしいお品物が持ち込まれました。それが、こちらの金蒔絵の印籠です。

本品は深い金蒔絵地に、力強くも愛嬌のある虎と、その隣に寄り添う人物が描かれた見事な作品です。印籠は、江戸時代から明治時代にかけて、武士や文人が薬や印判などを持ち運ぶために用いた、いわば携帯用の小物入れです。特に蒔絵が施された印籠は、その精緻な美しさから美術品としても高く評価されてきました。

特筆すべき点は、その蒔絵の技法と細部にまで宿る職人の技です。金粉を蒔きつけて文様を描く蒔絵の中でも、特に複雑な工程を要する蒔絵技法が用いられ、虎の毛並みや人物の衣服の襞(ひだ)が立体的に表現されています。また、背景には繊細な梨地(なしじ)や平蒔絵(ひらまきえ)が施され、奥行きのある風景が巧みに描かれています。

時代を経てもなお輝きを失わない金色の光沢は、当時の高度な技術と素材の質の高さを物語っています。

古美術品は、単なる古いモノではなく、その時代を生きた人々の美意識や技術、そして歴史や文化が凝縮されたものです。私たちは、そうした一点一点に込められた価値をしっかりと見極め、次の世代へと橋渡しをするお手伝いをさせていただいております。

ご自宅に眠る古美術品や骨董品がございましたら、ぜひ一度古美術永澤にご相談ください。経験豊富な専門の査定士が、一点一点丁寧に拝見し、その価値を最大限に評価させていただきます。今回のような希少な印籠はもちろんのこと、掛け軸、陶磁器、茶道具、刀剣など、幅広いジャンルの古美術品を買取いたします。

蒔絵作品の買取はこちら >

蒔絵・漆芸買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

金蒔絵 印籠を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法