
堆朱(ついしゅ)の香合(こうごう)
先日、お客様から素晴らしいお品物をお譲りいただきましたので、ご紹介させていただきます。それは、見る者を惹きつける鮮やかな赤と精緻な彫刻が施された堆朱(ついしゅ)の香合(こうごう)です。
ひと目見た瞬間、その深い朱色と、蓋いっぱいに広がる菊花と唐草の文様が目に飛び込んできました。堆朱とは、漆を何十層も塗り重ね、その厚みを利用して文様を彫り出す、高度な漆工芸です。これほどまでに立体感があり、かつ線が生き生きとしている作品は、まさに職人の熟練した技の証と言えます。
香合は、茶道において香を納めるための小さな容器ですが、その用途を超えて美術品としての価値も高く評価されています。特に今回のお品は、その細工の美しさから、蓋を開けるのがもったいないと感じるほどでした。細部に至るまで丁寧に彫り込まれた花びら一枚一枚、そして流れるような唐草の曲線は、どれほどの時間と手間がかけられたのかを物語っています。
お客様のお話では、代々大切にされてきたお品とのこと。私どもは、お品物の持つ歴史や背景、そして何よりもその美しさを適正に評価し、お客様にご納得いただける価格で買取させていただきました。
堆朱の香合は、その素材の希少性はもちろんのこと、彫刻の技法や文様の表現によって価値が大きく変動します。 特に今回のような、細部までこだわり抜かれた作品は、市場での評価も高くなる傾向にあります。
もし、ご自宅に眠っている骨董品や美術品がございましたら、ぜひ一度、私ども古美術永澤にご相談ください。茶道具に限らず、絵画、陶磁器、古書など、幅広いジャンルのお品物を丁寧に拝見し、その価値を最大限に評価させていただきます。
「これは価値があるものなのだろうか?」と迷われているお品でも、どうぞお気軽にお問い合わせください。経験豊富な査定士が、お客様のお品物一つひとつに真摯に向き合い、納得のいく査定額をご提示いたします。
大切な思い出のお品を、次に大切にしてくださる方へと繋ぐお手伝いをさせていただければ幸いです。
関連買取実績
-
2025.07.18
-
2025.07.14
-
2025.07.08
-
2025.07.02