
ルネ・ラリックのラジエターマスコット
アール・デコの時代を代表する芸術家ルネ・ラリックのラジエターマスコットをお譲りいただきました。
1920〜1930年代のクラシックカー文化を彩った美の象徴、それがルネ・ラリックのラジエターマスコットです。かつての高級車のボンネットを飾ったこの小さな彫刻は、単なる装飾ではなく、自動車の黎明期におけるファッショナブルな自己表現の道具であったクルマを輝かせています。
フランスのガラス工芸家ルネ・ラリック(1860–1945)は、ジュエリーデザインからキャリアを始め、アール・ヌーヴォーやアール・デコの時代を代表する芸術家として知られます。
1920年代より、ガラス製のラジエターマスコットの制作を始めました。これは当時、車のラジエターキャップの上に取り付ける装飾品で、日中の光や夜間のライトを受けて美しく輝き、見る者を魅了しました。カーマスコットは、車のオーナーの個性を表現するアイテムとして、またステイタスシンボルとしても人気となりました。
マスコットのモチーフは、狩猟に使われたハヤブサや馬など上流階級の趣味にまつわるもののほか、トンボやカエルなどもみられます。
このカーマスコットは当初、実用性と芸術性を兼ね備えたアクセサリーとして販売されましたが、現在では美術品やとして高い評価を受けています。
古美術の観点から見ても、ラリックのカーマスコットは単なる車の部品ではなく、20世紀初頭の美意識や技術、そしてライフスタイルを体現した工芸品です。もしご自宅にこうしたガラス製のマスコットが保管されている場合、それは単なる装飾ではなく、貴重な文化財です。
古美術永澤では、ラリック作品を含むクラシックカー関連の美術品・装飾品の買取を承っております。ご売却をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
関連買取実績
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県