柴田是真

柴田是真

柴田是真の絵をお譲りいただきました。

江戸から明治にかけて活躍した柴田是真(1807~1891)は、日本美術史において特異な存在です。漆工芸と絵画の両分野において卓越した才能を発揮し、近代漆芸の礎を築いた人物として知られています。是真の作品は、繊細な技巧と革新的な表現で国内外に多くのファンを持ち、現在でも高い評価を受けています。

是真は江戸の両国に生まれ、幼少の頃から絵の才能を示しました。

特に蒔絵の技術に早くから関心を持ち、従来の漆芸にとらわれない自由な発想で数々の作品を制作しました。そして、南画をはじめとする伝統的な日本画を学びました。

柴田是真は、漆芸と絵画という異なるジャンルを見事に融合させた稀有な芸術家でした。是真が考案した技法に「漆絵(うるしえ)」と呼ばれるものがあり、紙の上に漆で描写する新しい技法を確立したことは、代表的な功績の一つです。このほか青銅塗(せいどうぬり)や四分一塗(しぶいちぬり)などの変塗(かわりぬり)を考案。革新的な感性を持つ柴田是真の作品は注目したい存在です。

また、明治維新後には海外万博などに作品を出品し、西洋からも注目を浴びました。1873年(明治6年)ウィーン万国博覧会出品された作品は、進歩賞牌を受賞。その繊細な技術と独創的な意匠で高い評価を得ました。

明治政府の殖産興業政策とも相まって、日本の工芸が世界に誇れる文化であることを示す役割も果たしたのです。

古美術市場において柴田是真の作品は注目されています。絵画をはじめ蒔絵硯箱や掛け軸など、多様な作品が残されており、状態や意匠によっては高額で取引されることもあります。

柴田是真の作品の買取をご検討中でしたら、お気軽に古美術永澤へご相談ください。専門の査定士が丁寧に拝見します。

柴田是真の買取はこちら >

絵画買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

日本全国対応・出張料送料無料

買取対応地域

古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

選べる買取方法