
棟方志功「雷紋の柵」
棟方志功の「雷紋の柵」です。
「雷紋の柵」は棟方が戦後、最初に作成し代表作となった「鐘溪頌板画巻(しょうけいしょうはんがかん、全24柵)」の中の作品です。
「鐘溪」は京都にあった河井寛次郎の窯の名前で「わたくしを育ててくださった河井寛次郎先生に対する感謝の念をあらわした」と語っています。
「鐘溪頌板画巻」はどの作品も四角い画面いっぱいに窮屈にも見える様々なポーズで全身を収めているのが特徴です。
また「初めて真っ黒い身体の中に刀をあてて、人間の身体を出す方法」をつかんだといい、真っ黒の身体と顔や手足の白い表現も特徴となっています。
関連買取実績
-
2025.01.30
-
2025.01.15
-
2024.02.19
-
田崎広助の油絵です。 田崎広助(たさき ひろすけ)は「山岳画家」と称されるほど多くの山々を描きました。 阿蘇から始まり、桜島や浅間山など、日本の山に魅了され描いた画家です。 晩年の作では鮮烈...
2020.11.20
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県