
加藤卓男 三彩 酒杯
この度、人間国宝に認定された陶芸家、加藤卓男(かとう たくお、1917‐2005)の貴重な作品、三彩 酒杯をお譲りいただきました。
加藤卓男は、父である加藤幸兵衛に師事し、美濃焼の伝統を受け継ぎながら、特に正倉院三彩の再現に心血を注いだことで知られています。正倉院に伝わる三彩陶器は、中国・唐三彩の影響を受けた奈良時代の作例で、日本陶芸史において特筆すべきものです。加藤卓男は、長年にわたり正倉院の古陶を研究し、試行錯誤を重ねることで、その神秘的な色彩を現代に蘇らせました。
今回の酒杯には、緑や乳白色が織りなす流麗な釉薬の表情が見られます。まさに研鑽の賜物であり、まるで自然の滝のような力強さと、静謐な美しさを兼ね備えています。
私ども古美術永澤では、単に物の価値を測るだけでなく、その作品が持つ歴史や、作者の想い、そして持ち主の方の想いにも心を配りながら、一点一点丁寧に拝見しております。これからも、一つでも多くの素晴らしい古美術品との出会いを楽しみにしております。ご用命の際は、ぜひ、古美術永澤にお気軽にご相談ください。
関連買取実績
-
この度、人間国宝の吉田美統(よした みのり)の秀逸な釉裏金彩(ゆうりきんさい)の馬上杯をお譲りいただきました。深みのある緑釉に、金彩で繊細かつ優美な萩文の意匠が施されています。 「釉裏金彩」とは...
2025.10.10
-
2025.10.09
-
2025.10.07
-
2025.10.06








