初代 徳田八十吉 香炉

初代 徳田八十吉(とくだ やそきち)の香炉をお譲りいただきました。

初代徳田八十吉は明治6年、石川県能美郡小松大文字町(現小松市)の染物屋に生まれ、幼少の頃から日本画家を学び公暉と号しました。松雲堂風をつくりだした左瓶こと松本佐平は義兄にあたり、17歳で八十吉は左瓶の徒弟となり九谷上絵付を学びます。
古九谷(五彩)や吉田屋の青手の美しさに魅せられ、九谷磁器と釉薬の研究に没頭。その再現に生涯を賭けた初代徳田八十吉は、九谷焼の最高峰作家として評価されています。その卓越した高度な技術により、昭和28年文化財保護法により「上絵付(九谷)」で国の無形文化財に認定されました。
浅蔵五十吉、二代目徳田八十吉(外次)、三代目徳田八十吉(正彦)などの名工を育て、九谷の後継育成と発展に大きく貢献しました。

買取のお品は、獅子が摘みとなった角型香炉です。遊ぶ唐子に赤絵の文様を敷き詰めた九谷らしい作品。無駄のない精緻な絵付けは、初代ながらの技術の妙を感じさせる一品です。

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

日本全国対応・出張料送料無料

買取対応地域

古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

選べる買取方法