
香炉 金ぼや
先日、お客様より、「香炉 金ぼや」をお譲りいただきました。
本品は、蓋に施された金の装飾と、全体を包み込むような丸みを帯びた形状が特徴的です。目を引くのは、蓋の透かし彫りの文様です。幾何学的ながらも流れるようなラインが複雑に絡み合い、中央には花文が配されています。透かし彫りは単なる装飾ではなく、香を焚いた際に煙が立ち上る様を美しく演出するための工夫であり、当時の職人の高い技術と美意識が凝縮されています。
本体には控えめながらも幾何学模様と波打つような意匠が確認できます。全体を引き締めるように配された鋲のような装飾も、デザインのアクセントとして機能しており、異なる素材と技法が見事に調和しています。
香炉としての実用性はもちろんのこと、そこに置くだけで空間に格調高い趣をもたらす美術品としての価値も兼ね備えていると言えます。
古美術品としての価値を判断する上で、その製作年代、何より保存状態は重要な要素となります。今回の香炉は、経年の変化こそ見られるものの、大きな傷や破損もなく、良好な状態が保たれていました。
私ども古美術永澤では、このような一点物の古美術品や茶道具の査定においては、豊富な知識と経験を持つ専門の査定士が、多角的な視点から丁寧に評価いたします。お客様の大切なお品物の真の価値を見極め、ご納得いただける適正な価格をご提示させていただきます。
もしご自宅に眠る古美術品や茶道具がございましたら、ぜひ一度、私ども古美術永澤にご相談ください。お客様の大切な思い出と共に、次へと繋がるお手伝いをさせていただきます。
関連買取実績
-
2025.07.25
-
2025.07.22
-
2025.07.09
-
2025.07.07