
銀製 小菊香合
先日、弊社に大変貴重な古美術品をお譲りいただきましたので、ご紹介させていただきます。それは、見事な「銀製 小菊香合」です。
この香合は、その意匠と技術において傑出した逸品です。蓋全体を覆い尽くすかのように、幾重にも重なる菊の花々が立体的に表現されています。これほどまでに密に、そして精巧に菊が配されている香合は稀であり、その製作には途方もない時間と熟練の技が費やされたことでしょう。
それぞれの菊の花弁一枚一枚には、繊細な鏨(たがね)使いによるであろう細やかな線が施されており、それが光の加減によって複雑な陰影を生み出し、まるで花が咲き誇っているかのような生命感を香合全体に与えています。
香合は、茶道において、香を収納するための小さな容器です。その歴史は古く、茶の湯の発展とともに様々な素材や意匠のものが生み出されてきました。特に、銀製の香合は、その上品な輝きと加工のしやすさから、古くから多くの工芸家によって手掛けられてきました。
本品の査定は、希少性と美術的価値を総合的に判断し、お客様にご満足いただける価格で買取させていただきました。
古美術品は、単なる古いものではありません。そこには、時代ごとの文化や技術、そして人々の美意識が凝縮されています。私たちは、こうした古美術品が持つ物語や価値を深く理解し、次世代へと受け継いでいくお手伝いをすることが使命だと考えております。
ご自宅に眠っている骨董品や美術品、茶道具などがございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。専門の査定士が丁寧に査定し、適正な価格で買取させていただきます。お客様の大切なお品に、新たな価値と物語を見出すお手伝いをさせていただきます。
関連買取実績
-
2025.07.25
-
2025.07.22
-
2025.07.09
-
2025.07.07