中村宗哲 金蒔絵 棗

中村宗哲作 金蒔絵 棗(なつめ)

中村宗哲作の金蒔絵 棗(なつめ)

先日、大変貴重な作品をお譲りいただきましたので、ご紹介させていただきます。京都の伝統工芸を今に伝える名門、千家十職の中村宗哲による「金蒔絵 七宝繋蒔絵 棗」です。

木箱に収められた、深みのある黒漆に金蒔絵が施された美しい棗です。

お預かりした作品は、木箱の蓋裏に中村宗哲の銘、そして「宗哲」の朱漆の印がしっかりと記されています。

この棗に描かれた七宝繋ぎの文様は、円が連なり無限に広がる様子から、人との縁や繋がりが永遠に続くことを意味する吉祥文様です。その七宝繋ぎ文様を、高度な技術で精緻に描く蒔絵の技法は、宗哲ならではの卓越した技術の結晶と言えるでしょう。金蒔絵の輝きは、見る角度によって様々な表情を見せ、棗そのものが持つ荘厳な雰囲気をより一層引き立てています。

茶道具は、茶席において主役を引き立てる脇役でありながら、その存在感は場の格調を大きく左右します。特に棗は、その造形美と蒔絵の美しさが顕著に表れる茶道具の一つです。今回の宗哲の作品は、その美意識が凝縮された逸品であり、見る者の心を惹きつけずにはいられません。

私たちは、今回のような名工の作品はもちろん、無名の作家の作品であっても、一つひとつの作品が持つ歴史や背景、そして美術的価値を深く理解し、正当な評価をさせていただいております。お客様とのご縁を大切に、丁寧な査定を心がけておりますので、ご安心してお任せください。

ご実家の蔵から出てきた古美術品、代々受け継がれてきたお道具など、買取をお考えの際は、ぜひお気軽に古美術永澤の無料査定をご利用ください。専門の査定士が、お客様の大切な作品を一点一点丁寧に拝見させていただきます。

中村宗哲の買取はこちら >

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法