
戸沢左近(とざわ さこん)作の茶杓
先日、お客様より貴重な茶道具、戸沢左近(とざわ さこん)作の茶杓を買取させていただきました。
茶杓と、茶杓を納める筒(つつ)のセットです。茶杓は、茶の湯において抹茶をすくって茶碗に入れるための道具であり、その形や素材、そして作者によって価値が大きく変わります。今回のお品は、戸沢左近の作で、筒には「珠徳(しゅとく)」と記されています。
戸沢左近は、江戸中期の木地師です。茶杓の曲線や節の取り方、そして竹の素材そのものが持つ自然な美しさを最大限に引き出す作者の卓越した技術が凝縮されています。また「珠徳」とは、木製の「珠徳(しゅとく)」形の茶杓であることを意味しています。
私ども古美術永澤では、貴重な茶道具を、その価値を正しく評価し、次代へと受け継ぐお手伝いをさせていただいております。お客様が長年大切にされてきたお品を、私どもが責任を持って次の愛好家へと橋渡しいたします。ご自宅に眠っている茶道具や骨董品がございましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。専門の査定士が、一点一点丁寧に拝見させていただきます。
関連買取実績
-
2025.08.18
-
2025.08.12
-
2025.08.12
-
2025.08.08