
蒔絵 棗
この度、お客様より、素晴らしい茶道具を買取させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
そのお品は、波の意匠が美しい金蒔絵の棗(なつめ)です。茶道具の世界では、季節感や自然の情景を写し取った作品が多く存在しますが、この棗はまさにその代表格と言えるでしょう。
この棗は、漆黒の地色に金蒔絵で描かれた波が、静かに、そして力強く広がる様を表現しています。波文様は、古来より「未来永劫続く幸福」や「厄除け」の意味を持つ吉祥文様として親しまれてきました。中でもこの棗に描かれているのは、扇のように広がる波の意匠。風情ある景色を思わせるとともに、末広がりの形から縁起が良いとされています。緻密な線描と、金が際立つ立体的な表現は、高度な蒔絵の技術が用いられている証です。
一般的に、茶道具の買取は、共箱の有無や箱書きによってその価値が大きく左右されます。この棗は、作者の署名、そして作品の銘が記された共箱が揃っていることから、単なる工芸品としてだけでなく、歴史的・文化的価値を伴う逸品と判断いたしました。
古美術永澤では、茶道具をはじめ、様々な古美術品の買取を承っております。ご先祖様から受け継がれたお品や、ご自宅に眠っている美術品など、価値がわからないものでも、一点一点丁寧に拝見させていただきます。茶道の世界に精通した専門の査定士が、お客様のお品物の価値を最大限に引き出し、ご納得いただける価格でのお買取りを心がけております。
ご相談は無料です。どうぞお気軽にお問い合わせください。
関連買取実績
-
2025.08.20
-
2025.08.19
-
2025.08.18
-
2025.08.12