香炉

銅製の香炉

銅製の香炉

茶道具買取 2025.09.05

先日、お客様より、竹文様が施された銅製の香炉をお譲りいただきました。長い年月を経たからこそ醸し出される、古格と味わい深い表情に、見入ってしまう逸品です。

竹は古来より、そのしなやかさ、成長の早さ、そして常緑であることから、生命力や不屈の精神、縁起の良さを象徴する吉祥文様として親しまれてきました。日本の美術工芸品においても、様々な形で意匠化され、人々の暮らしに寄り添ってきました。

今回の香炉には、青々と茂る笹と、力強く伸びる竹の幹が見事に表現されています。特に、竹の節が立体的に表現されている点や、笹の一枚一枚が繊細に彫り込まれている点から、当時の職人の高い技術力がうかがえます。

この香炉の大きな特徴は、なんといっても表面を覆う美しい緑青(ろくしょう)です。銅が酸化して生まれる緑青は、人工的に作り出せるものではなく、長い時間を経て自然に形成されるものです。まるで本物の竹林にいるかのような、深みのある色彩と、しっとりとした質感が、この香炉に唯一無二の「景色」を与えています。

この緑青は、単なる錆ではなく、その作品がたどってきた歴史を物語るものです。また、部分的に見られる赤みを帯びた銅の色合いが、緑青の深みをより一層引き立てています。

古美術永澤では、お客様の想いに寄り添い、お品物一つひとつの歴史や背景を丁寧に拝聴しながら、査定を進めさせていただいております。

今回の香炉は、竹文様の繊細な彫刻、そして長い年月をかけて形成された緑青の美しさを評価させていただきました。また、蓋の部分もオリジナルのまま残っており、欠損や大きな傷も見られなかったことから、お客様にご納得いただける金額で買取させていただきました。

古美術品は、その時代を映し出す鏡であり、当時の人々の美意識や技術を今に伝える貴重な文化財です。古美術永澤では、お客様の大切な古美術品や茶道具を、一点一点丁寧に査定し、適正な価格で買取させていただいております。お品物の買取をご検討中のお客様は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

茶道具の買取はこちら >

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

香炉を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法