堆朱香合

堆朱 (ついしゅ) の香合

堆朱(ついしゅ)の香合

茶道具買取 2025.10.21

鮮やかな朱色と精緻な彫刻が織りなす、見事な堆朱香合をお譲りいただきました。この香合は、蓋と本体にびっしりと施された紋様が圧巻です。特に蓋には、中国の山水画を思わせるような楼閣や人物、唐松が奥行き深く彫り込まれており、その立体的な表現はまさに熟練の技です。

堆朱とは、朱色の漆を何十層、何百層と厚く塗り重ねた後、その厚みに彫刻を施して文様を浮かび上がらせる、中国に起源を持つ彫漆技法の一つです。その歴史は古く、唐代に始まり、日本には平安時代末から鎌倉時代初期にもたらされました。特に室町時代には「唐物」として珍重され、茶の湯の発展とともに、香合などの茶道具の加飾としても高い評価を得てきました。漆を厚く塗るには気の遠くなるような時間と手間がかかり、その上に細密な彫刻を施す技術は、高度な専門性を要します。

ご自宅に眠っている漆芸品や中国美術品はございませんか。古美術永澤の経験豊富な査定士が、一つ一つ丁寧に拝見し、その真価を見極めて適正な価格で査定・買取させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

中国美術の買取はこちら >

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法