-
島岡 達三(しまおか たつぞう)の地釉縄文象嵌扁壷をお譲りいただきました。 島岡 達三は東京出身の陶芸家で、組紐師の長男として生れました。19歳の時、日本民藝館を訪れたことがその後の人生を決定づ...
2019.07.24
-
李朝後期の染付壺です。 朝鮮・李朝時代(1392年~1910年)には白磁と染付が尊ばれました。 染付は清楚な草花が好まれ、貴族の間で使用されました。 朝鮮古陶磁、中国古陶磁がございましたらお気軽...
2019.01.17
-
2018.10.15
-
呉州染付菱馬水指をお譲りいただきました。 「菱馬(ひしうま)」は、菱形の胴に馬の絵が描かれた、人気の高い形物水指の一つです。 菱形の長手の両隅を落とした形をしており、正面には大きく枠どられた団...
2018.08.02
-
2017.09.02
-
2017.08.02
買取品目別 買取実績
品目をお選びいただくと、買取実績一覧を見ることができます。










