東京都の骨董品買取は
古美術永澤

東京・目白本店、年間買取50万点
ベテラン目利きによる査定に絶対の自信

東京都内で骨董品買取店をお探しなら、まず東京・目白の古美術永澤にご相談ください。
掛軸、絵画、茶道具、陶磁器、中国骨董、仏像など有名作家の作品から古銭・古書にいたるまで目利きが幅広く査定買取いたします。

古美術永澤が東京都で
選ばれる理由

古美術永澤が骨董品・美術品買取で選ばれる理由をご紹介します。

  • 他店よりも高額買取

    創業当時より買取専門

    独自のネットワークで他店よりも高価買取が可能です。他店の査定に納得できなかった場合はご相談下さい。

  • 高額買取の実績が豊富

    良いお品はより高く

    いわゆる本物の骨董・美術品の取扱が多く、高額買取の実績が豊富です。由来のあるお品はお任せ下さい。

  • 即日対応可能

    お急ぎにも対応

    東京都内・神奈川でお急ぎの場合はご相談下さい。複数の目利きが動いていますので、即日対応が可能です。

東京都での古美術品査定・買取に関するご質問

実家の整理で横山大観の掛け軸が出てきました。東京・上野の旧宅にあったものですが、価値はありますか?

横山大観は東京美術学校(現・東京藝術大学)の第一期生で、台東区池之端に記念館があるなど、東京と非常に縁の深い作家です。特に富士山を描いた作品や、朦朧体(もうろうたい)と呼ばれる輪郭線のない技法で描かれたものは高値が期待できます。
ただし、大変に人気があるため偽物や工芸品(印刷を元にした作品)も多く出回っている作家です。ぜひ一度、査定をご検討ください。

東山魁夷は、今も人気がありますか?

はい、東山魁夷の作品は現在も人気があります。
東京国立近代美術館にも所蔵されており、本画は高評価が期待できます。
特に代表的な「白馬」のシリーズなどは市場での需要が高く、安定した評価があります。東山魁夷の作品は、本画の他、リトグラフ、木版、印刷なども数多く出回っており、それぞれ評価は異なりますので、まずは査定をおすすめいたします。

藤田嗣治の作品、特に「乳白色の肌」で描かれた裸婦画は、なぜ価値が高いのですか?

藤田嗣治が1920年代のパリで絶賛された「乳白色の下地」は、ベビーパウダー(おしろい)を油彩に混ぜるなど、彼が独自に編み出した秘伝の技法で生み出されました。この滑らかで陶器のような質感は他の画家には模倣できず、藤田の代名詞となりました。
「エコール・ド・パリ(パリ派)」の寵児として国際的な評価を確立した彼の作品は、現在の東京のアート市場でも非常に人気が高く、裸婦画や猫を描いたものは特に高額で取引されています。真贋の鑑定が非常に重要となる作家の一人です。

古美術永澤に関してよくいただくご質問

東京都の買取事例

お客様よりお譲りいただいたお品物をご紹介いたします。

  • 棟方志功  弘仁の柵

    棟方志功 弘仁の柵

    • 絵画
    東京都港区
    出張買取
  • 魯山人  染付福字皿

    魯山人 染付福字皿

    • 陶磁器
    東京都目黒区
    出張買取
  • 蒔絵漆器  屠蘇器

    蒔絵漆器 屠蘇器

    • 漆器
    東京都世田谷区
    出張買取
  • 藤原雄 備前焼 筒花生

    藤原雄 備前焼 筒花生

    • 茶道具
    東京都渋谷区
    出張買取
その他の買取事例を見る

東京都内の
遺品整理・実家整理

まとまった不用品のご処分の際もお申し付け下さい。
東京都の遺品整理、生前整理、お引っ越しやお住まいの解体に伴う整理の場合も、古いお品がある場合はぜひご相談ください。目利きが価値のあるお品を見つけ出し、できる限り高価買取いたします。
引越しなどでお急ぎの場合も即日対応いたします。骨董品のご処分でお困りの場合はまずはご相談ください。
東京都の出張買取は経験豊富な目利きがご自宅におうかがいし、その場で現金でお支払いいたします。

実家整理 蔵整理

不動産業者様・解体業者様のご依頼歓迎

東京都内の住宅の解体やリフォームの際に出てきた品物の査定・買取もご相談ください。あ

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

東京都では
「出張買取」が好評です!

骨董品の出張買取は、弊社の目利きがお客様のご自宅にうかがって、骨董・美術品などの査定・買取を行うサービスです。
ご指定の日時にご訪問し、お客さまの目の前でお品物を拝見し査定させていただきます。

出張買取について詳しく見る

東京都の出張買取 対応エリア

東京都内のお客様のお宅に毎日目利きが訪問買取に伺っており、東京都内は古美術品の買取点数がいちばん多いエリアです。東京都内の古美術品の出張買取なら、当日でもお電話でご相談ください

ご相談からもOK

完全予約制
持込鑑定会開催中

月に2回土曜日に、目白本社にて骨董品の持込鑑定会を行っております。
持込鑑定会では、弊社代表が実際に骨董美術品を拝見して査定し、もし査定に納得いただければその場で現金で買取しています。
持込鑑定会について詳しくみる

買取品目

買い取りできるお品の一例です。詳しくはご相談下さい。

出張買取の流れ

  • 出張依頼

    お気軽にご相談・ご依頼ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

  • 日時決定

    お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

  • ご訪問・査定

    ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

  • 買取・お支払い

    ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金で買取りいたします。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

古美術永澤をご利用になられた
東京都のお客様のお声

K様(74歳・東京都)

父が遺した横山大観の掛け軸をお願いしました。有名な作家なので偽物も多いと聞き不安でしたが、横山大観記念館の鑑定番号がある本物であることを説明いただき、安心して任せられました。
最終的には納得のいく査定金額をご提示いただき、その場で買取をお願いしました。大切な品をしっかり評価していただけたことに感謝しております。

O様(48歳・東京都)

遺品整理で出てきた東山魁夷の風景画です。父が生前『この青色がいいんだ』と語っていたのを思い出しました。査定の方もその『魁夷ブルー』の価値について詳しく解説してくださり、父の想いごと評価していただけたようで感動しました。ありがとうございました。

W様(66歳・東京都)

藤田嗣治のリトグラフなどをまとめて査定していただきました。藤田作品はもちろん、他の絵にもきちんと値段をつけていただき、思わぬ収入になりました。快く見ていただけて、ありがたかったです。

東京都と骨董品

東京都は江戸時代から日本の中心であり、五街道の起点があり交通の要衝であったこと、また財閥家の蔵があり、日本のみならず世界中から価値ある美術品が集まっています。現在も東京都
内の由緒ある寺社や都心の特設会場にて骨董市が定期的に開催されており、骨董コレクターで賑わっています。

東京都と骨董品

東京都の骨董市

●大江戸骨董市
日本最大級の骨董市で、和骨董から西洋アンティークまで幅広い品揃えが魅力です。有楽町・東京国際フォーラムで開催されます。

●東京蚤の市
東京都立川市の国営昭和記念公園で開催される大規模なイベントで、骨董品だけでなく、古道具、洋服、アクセサリーなど、様々なものが並びます。

美術サロン

●中村屋サロン美術館
中村屋サロン美術館は、老舗食品メカ 「新宿中村屋」が運営する美術館です。かつて多くの芸術家が集い交流した「中村屋サロン」を再現。歴史的な空間で、日本の近代美術に触れることができます。

東京都にゆかりのある作家

1. 小林古径 (1883-1957)


・代表作: 「髪」「罌粟」「牡丹」
・特徴: 線描の美しさと、繊細な色彩表現で知られます。美人画や花鳥画を得意とし、古典的な題材を現代的な感覚で表現しました。

東京美術学校(現・東京藝術大学)で学び、後に教授も務めました。東京府下(現・東京都)中野区に住居を構えていました。

東京都の美術館所蔵作品: 東京都美術館、足立区立美術館などに多数の作品が所蔵されています。

小林古径の買取はこちら >

2.安田靫彦 (1884-1978)


・代表作: 「飛鳥の春の額田王」「草薙」「黄瀬川陣」
・特徴: 歴史画を得意とし、日本の古典や歴史に題材を求めた作品を多く描きました。重厚で格調高い画風で知られています。

東京美術学校(現・東京藝術大学)で学び、後に教授も務めました。東京都練馬区にアトリエを構え、長年制作活動を行いました。

東京都の美術館所蔵作品: 東京都美術館、練馬区立美術館などに多数の作品が所蔵されています。

安田靫彦の買取はこちら >

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

東京都の骨董品買取を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法