三代徳田八十吉 九谷焼 燿彩壺

三代徳田八十吉による九谷焼 燿彩(ようさい)壺

三代徳田八十吉による九谷焼 燿彩(ようさい)壺

先日、大変貴重な壺をお譲りいただきました。それは、三代徳田八十吉(とくだ やそきち、1933-2009)による九谷焼の壺です。光の加減で深い青紫から鮮やかな青緑へと変化する複雑な色彩は、三代八十吉の代表的技法である「燿彩(ようさい)」が存分に活かされた逸品です。この卓越した技法が評価され、1997年に人間国宝に認定されています。

三代徳田八十吉は、九谷焼の伝統を受け継ぎながら、独自の表現技法を完成させた現代を代表する作家です。燿彩は、釉薬を重ね、多層に焼成することで、光の当たり方や角度によって変化する色彩美を生み出します。見る角度によって表情が異なる神秘的なグラデーションは、陶磁器としての実用性と美術品としての価値を兼ね備えています。

今回お譲りいただいた壺も、三代徳田八十吉が追求した燿彩の魅力をよく表現しており、その美しさを存分に堪能できる逸品です。

九谷焼は、石川県加賀地方で江戸時代前期に生まれた伝統陶磁器です。加賀百万石の文化に育まれ、華やかな絵付けや鮮やかな色彩で知られます。明治期には「ジャパンクタニ」として世界に名を馳せました。現代においても、徳田八十吉のように伝統を継承しつつ、新たな釉薬表現を追求する作家によって、九谷焼の魅力は脈々と受け継がれています。

私ども古美術永澤では、九谷焼や三代徳田八十吉の作品をはじめとする陶磁器、骨董品、美術品の査定・買取を承っております。お客様の大切なお品物の価値を丁寧に見極め、適正な価格での買取をご提案いたします。

ご自宅に眠る九谷焼や陶磁器、骨董品がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。経験豊富な査定士が、作品の背景や技法を丁寧に紐解き、次の世代へと繋ぐお手伝いをさせていただきます。

徳田八十吉 作品の買取はこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法