濱田庄司 濱田晋作 灰釉盃

濱田庄司と濱田晋作の灰釉盃 (はいゆうはい)

濱田庄司と濱田晋作の灰釉盃 (はいゆうはい)

人間国宝・濱田庄司と、その次男であり、父の作風を受け継ぎつつ独自の境地を開いた濱田晋作による灰釉盃(はいゆうはい)を買取させていただきました。

濱田庄司(1894-1978)は、柳宗悦、河井寬次郎らとともに「民藝運動」を推進し、「用の美」を追求した陶芸家として知られます。彼の作品は、日々の生活に寄り添う温かみと、力強く素朴な造形美が特徴です。特に故郷である益子に根ざし、地元の土や釉薬を用いた創作活動は、その後の益子焼の発展に多大な影響を与えました。

晋作氏(1929-2023)は、父の技術と精神を継承しながら、塩釉や糠釉、赤絵など多彩な技法に取り組み、静謐で清雅な作風を確立しました。

この度の灰釉盃は、左は庄司氏の作陶の息遣いを感じさせる大胆な釉の流れ、右は晋作氏の静謐な中に土の温もりを感じさせる肌合いといった、二人の個性が対照的でありながらも響き合う、貴重な取り合わせです。

古美術永澤では、濱田庄司、濱田晋作両氏の作品をはじめ、陶磁器を専門とする査定士が丁寧に拝見いたします。ご先代様から受け継いだ大切なお品物の買取をご検討でしたら、ぜひ一度ご相談ください。お客様のコレクションを次世代へと繋ぐお手伝いをさせていただきます。

濱田庄司の作品買取はこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法