※買取価格はあくまで参考価格となります。
買取時の市場相場、お品物の状態により価格は変動します。
-
東郷青児の油絵です。 東郷青児は独特のデフォルメがされた幻想的な女性像で人気を博した昭和の美人画家で、今も人気の作家です。 東郷は絵画のみならず、装丁や包装紙などデザインの分野でも一世を風靡し...
2018.05.17
-
棟方志功の肉筆の掛け軸です。 「雲在嶺頭閑不徹 水流 下太忙生」 南宋時代の臨済禅僧、虚堂智愚の言葉を集めた、「虚堂録」にある禅語で、閑不徹とは徹底した静けさ、太忙生はざわざわと大変忙しいさま...
2018.04.04
-
棟方志功の版画3点のご相談をいただきました。 棟方志功は手彩色の版画が最も人気がありますが、書や肉筆の作品も需要があり安定して人気があります。
2018.02.27
-
2017.12.20
-
青木繁のスケッチです。 青木繁は明治を代表する画家でありながら、存命中は名声を得ることなく28歳という若さで早世しました。 短命だったこともあり残された作品の数は決して多くはありません。 今...
2017.12.15
-
2017.12.08
-
2017.11.28
-
2017.11.02
-
坂本繁二郎の水彩画です。 坂本繁二郎は福岡県久留米市に生まれた画家です。 同じ年、同じ久留米に生まれたのが青木繁で、繁二郎が上京するきっかけになったのも青木繁でした。 二人は比較されることも多く...
2017.10.23
-
棟方志功の「ハイビスカス妃の柵」です。 棟方は版画を裏彩色で色付けしましたが、これは柳宗悦の提案によるものです。これによって墨の鮮明な黒が損なわれない彩色が可能になりました。
2017.10.03
買取品目別 買取実績
品目をお選びいただくと、買取実績一覧を見ることができます。