帝室技芸員作品
帝室技芸員の作品を
探しています

古美術永澤では帝室技芸員の作品を高く評価し買取しています。
もし帝室技芸員や人間国宝の作品をお持ちでしたらぜひご相談ください。
帝室技芸員とは

帝室技芸員は現在の人間国宝の前身に当たり、明治から戦前まで帝室(皇室)による美術工芸作家の保護と奨励・発展を目的として設けられていた顕彰制度です。
明治21年(1888年)、「宮内省工芸員」に加納夏雄ら17名が認定され、明治23年(1890年)、正式に帝室技芸員制度が発足しました。
「技芸員」の名称通り任命された作家の分野は多岐にわたり、日本画家や西洋画家、彫刻家の他、金工、陶工、漆工、刀工といった諸工芸作家に加えて、写真家なども任命されています。
第二次世界大戦中の1944年までに13回の選定が行われ、任命されたのは計79名と少数です。
数少ない帝室技芸員の作品の中でも、内国勧業博覧会や展覧会出品作、御下命等により制作された作品は貴重となっています。
古美術永澤では帝室技芸員の作品を高く評価し買取しています。以下のようなお品物をお持ちでしたらぜひ一度ご相談ください。
- 帝室技芸員による作品
- 宮内省からの下命で制作された作品
- 皇室、宮家への献上品
- 内国勧業博覧会、万国博覧会出品歴がある作品
- 三越、高島屋、松坂屋など、百貨店で購入した作品
- 展覧会等の図録に掲載されている作品
- 銘がある。花押が入っている作品
- 作家本人による直筆の箱書きがある作品
- 旧家伝来品であったり由来がしっかりしている作品
- 作品と合わせて作家の直筆の手紙・ハガキなどがある
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県