中国美術買取

中国骨董品・美術品の
買取・査定はお任せ下さい

古美術永澤では、中国美術・骨董品の買取・鑑定を行っています。
国内には今も価値のある中国美術品が眠っています。掛軸等の書画、陶器、青銅器、漆器、玉器、工芸品など中国の骨董品、工芸品をお持ちでしたら、一度専門家にお見せになることをおすすめいたします。LINEやメールによる無料の画像査定も行っています。お気軽にご利用下さい。

中国美術 買取例

中国美術 品目

  • 白玉
  • 翡翠
  • 青玉
  • 珊瑚
  • 堆朱
  • 堆黒
  • 犀角
  • 黒檀
  • 青銅器
  • 竹根
  • 黒檀
  • 香木
  • 沈香
  • 硯屏
  • 中国切手
  • 中国古銭
  • 中国古書
  • 中国茶器
  • 麻雀牌
  • 鍍金仏
  • 金銅仏
  • 金瓶
  • 銀瓶
  • 鉄瓶
  • 茶器
  • 錫器
  • 古家具
  • 帯鉤・帯鈎(たいこう)
  • 如意
  • 徳化窯
  • 景徳鎮
  • 白磁
  • 青磁
  • 扇子
  • 硯屏
  • 屏風
  • 七宝
  • 絞胎
  • 天目
  • 三彩
  • 染付
  • 藍釉

中国陶磁器 主要窯

  • 越州窯
  • 鼎州窯
  • 婺州窯
  • 岳州窯
  • 寿州窯
  • 洪州窯
  • 邢州窯
  • 定窯
  • 鞏県窯
  • 長沙窯
  • 柴窯
  • 耀州窯
  • 龍泉窯
  • 汝窯(じょよう)
  • 南宋官窯
  • 景徳鎮窯(けいとくちん)
  • 湖田窯
  • 磁州窯
  • 建窯
  • 吉州窯
  • 哥窯(かよう)
  • 鈞窯(きんよう)
  • 南安窯
  • 莆田窯
  • 郎窯
  • 臧窯
  • 年窯
  • 唐窯
  • 宜興窯(ぎこうよう)
  • 徳化窯

中国美術買取の
ポイント

2007年、中国国家文物局は中国文物の海外持ち出し基準を改定し、1911年以前の文物が持ち出し禁止になりました。そのため、ここ数年のうちに中国の骨董市・美術館で購入した美術品や骨董品については、あまり高値が期待できません。逆に、20年以上前に日本・中国で入手した中国の美術品や骨董品は、当時の価格よりも高値で買取される傾向にあります。

箱や由来が分かるものがあれば必ず一緒にお見せください。
古いお品でもお見せいただく前に修復したり軸装を新しくしたりは不要です。そのままお見せください。

中国美術はブームとなっているからこそ、贋作も多く出回っています。
気になるお品をお持ちでしたら、メールやLINE査定も行っております。

評価が高い可能性がある
中国骨董・美術品

  • 40年以上前から、家にあった古い品
  • 祖父、曾祖父が中国で仕事をしていたときの品
  • 祖父、曾祖父の時代に日本に留学していた中国の著名人との交流で譲られた品や書簡など

その他にも由来のある中国のお品はぜひご相談ください。
古いお宅には清朝末期の売り立てで日本に入ってきた貴重なお品が眠っていることがあります。そのようなお品で、祖父・曽祖父が中国の物だと言っていたなど、気になるお品がございましたらぜひお声がけください。

有名作家の作品は高額が期待できますが、人気作家ほど贋作が多く真贋の見極めが必要です。真贋が気になる・サインが判読できないなどの作品もご相談ください。

中国美術 買取作家

古美術永澤では以下の作家の作品を特に探しております。買取依頼の参考にご覧ください。
作家がご不明な場合や下記に名前がない場合もお取扱いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

その他の買取作家を見る

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法